地元の台所といえば西友本八幡店です。
なんといっても大助かりの24h営業ですよ。いつ行っても食べ物が変える安心感はすごかったですよ。
価格も安定していると信じていました。
地域の底値じゃなくてもいいけど、平均の値段よりも下で帰るならそれでいいぐらいに思っていたので。
その西友本八幡店が9月から3年間の工事に入るそうです。降りのエスカレーターでもつけるんですかね?
店頭で告知を見た時に一分ぐらい立ち尽くしました。私は日用品の全てを西友におんぶにだっこ状態だったからどこで何を買っていいか分からなくなってます。
他と言えばこんな感じ?
ドン・キホーテ(00:00まで。自転車置き場:激混み)
超ウルトラ薄利多売作戦のお店なので食べ物を買う気になったことがないんだけど、生鮮食品はまた違うのかな?
ぐぐったら「店員の態度が悪い」って出てきました。あらら、、、、
OKストア(21:30まで。自転車置き場:激混み)
本八幡から逆方向なんだよなぁ。それに21:30終わりじゃいけないなぁ
本八幡駅下のショッピングモール1.食彩館(21:00まで。自転車置き場:なし)
21:00終了じゃお話にならない。
本八幡駅下のショッピングモール2.クィーンズ伊勢丹(23:00まで。自転車置き場:なし)
伊勢丹と名がついちゃったら、高いイメージがあるなぁ。
コルトンプラザ(21:00まで。自転車置き場:余裕あり)
高いイメージしかない
ABS卸売センター本八幡店(20:00まで。自転車置き場:あるのかな?路駐かな?)
ちょっと奥まったところにあるABS卸売センター。20:00までか、、、。
カスミ フードスクエア本八幡店(0:00まで。自転車置き場:あり。込み具合はわからない)
北口にできたスーパー。
第一候補はカスミかなぁ。
ドン・キホーテとOKストアは自転車止めるのに一苦労するんだよね。だから出すときもかなりめんどくさい。
あ、
最強勝者の西友が3年休むから、あの辺に進出するのもありかもしれませんよ!生鮮食品の会社の皆さん!と呼びかけてみたりして。
三年後まで私はこの辺にいるのかしら?本八幡は好きだけどさ。
コメントを残す