実距離143kmのAPTEMIΣ(アルテミス)を終えて、「こうしときゃよかった」「これで助かった!」です。
出撃準備
私はランニングリュックを使ってました。
最初は替えのTシャツとパンツを入れてましたが、一度も着替えなかった。500mlのペットボトル入れでした。
お金は裸で2000円。suicaもあることだし、金に困ったことはありませんでした。
それとミッションリストの印刷物。私が使ったミッションリストのカスタマイズ版を「イングレスミッション APTEMIΣ(アルテミス)-6.pdf」の記事に貼っておくのでよかったら使って下さい。ブックマークじゃなくて印刷した方がいいですよ。電池の消費が気になってpdfを開けにくくなるので。
自転車?徒歩?
私は目的が”ミッションコンプリート”ではなく”走る指針”だったので徒歩でした。
自転車だと何カ所から推して通らないといけない部分がありますが、それほど多くないので自転車でも大丈夫です。ただし自転車の場合は中断したときに自転車で帰らなくちゃいけないので、その分の体力や時間的猶予を残しておく必要があるでしょう。ミッションがあまりに広大なので、遠いところから自転車でミッションを行うのはやめておいた方がいい。往復が大変すぎます。
徒歩はミッションの中で通過する駅を見極めておけば即座に帰れます。
昼間歩こう
私は陽が出ているうちにしか歩いていません。
夜歩いたら相当危険だったんじゃないかなぁ。住宅街でも道に迷うし、細い道でも車はスピード出しているし、林道のような道は何か出そうだし、墓地周辺は怖いし。
ゴミ袋
突然雨が降ってきたときにスマフォ・充電器・ポケットwifiを守るために。
充電器
イングレスは電池を消耗しまくります。私のスマフォでは2.5hが限界でした。体力も時間もあるのにスマフォの電池がなくなって撤退するのはつらすぎるので充電器持って行った方がいいですよ。
トイレペーパー(個人的に)
私はアラフォーですが、今年の正月にウンコ漏らしました。ダイエットとリバウンドを繰り返した結果、腸の積載量がかなり小さくなっていて、食べると出るんですよ。昔はどんなに食べても翌日の朝まで積載しててくれてたのに。
今回のミッションはトイレペーパーを使うことがありませんでしたが、保険の保険で持って行った方がいいかもしれない。
イングレスミッション APTEMIΣ(アルテミス) INDEX
1.踏破ログ
1.1 1-17/48
1.2 18-34/48
1.3 35-48/48
2.出撃準備
3.注目ポイント
4.補足
5.pdf
コメントを残す