チャリ通勤。
今月の命題です。それによって遅刻しなくなるはず。
んでチャリ22kmの消費カロリーがruntastic的には2370なんだけど、、、、嘘だな。ほかのサイトを見ると半分も行ってないよ。
朝に早く出ない理由。
- スマホの充電ができてなかった
- ポケwifiの充電ができてなかった
- 髪を乾かさないと風邪ひきそう。
- ウンコがしたい。出しとかないと出先でうんこしたくなる。それが怖いから。
大学生みたい理由だなぁ、、、、。
とりあえず起きたらすぐにメシの準備するか。
- メシ
- シャワー
- 掃除、充電関係チェック
- 感謝の正拳突き
- 筋トレセット
この順番で朝の準備を進めよう
今の苦しみ
その時代時代で「ここを乗り越えれば楽になるはずだ!」と思いながらやってますが、その時々によってベクトルが違うような気がする。
今は「猛烈な睡魔」。
何をやっていても睡魔が襲ってくるんですよ。仕事してても電車乗ってても自宅で机の前にいても。
運動を強化したことによって「体の髄」が疲れ果てて、なかなか回復しないのかなー、ここを乗り越えれば真の意味での体力がつくのかなーと思ってるんだけどね。
机仕事に集中する体力もなくなってる。職場にいる時間にほかのこともしたいんだけど、ずるずるとニュースサイト見て終わるんだよなー。これらも「体の髄」の披露が回復するようになれば戻ってくるといいんだけどね。
私が恐れている言葉。「思考の積み重ねができない」
上にもつながる話なんですけどね。
TVでおうちのないおじさんがインタビューに答えてたんですが、恐ろしいことを言ってました。
「頭の中にモヤがある感じで、思考の積み重ねができなくなっている。
『今日の晩御飯を食べて、朝1でハロワに行って、仕事を続けて、アパートを借りる』は考えることができるが、そこから具体的な積み重ねができずに、『今日の晩御飯に○○を食べる』までで止まってしまう」
おじさんの年齢のせいなのか、道路で生活しているからなのか、思考を積み重ねる鍛錬(=勉強など)をしてこなかったのかはわかりません。
私は力仕事ではなくノーミソ仕事で生きてきた人間です。”思考を積み重ねる能力”の低下は現場を捨てられてしまいます。
それに私がやりたいことは思考の積み重ねです。ちゃんとやってかないとなぁ!
とりあえず目の前の思考の積み重ねは、
・部屋でしかできないことと職場でもできることの選別と連携。
だね。
ランニングの時の苦しみの種類。三つ目。
素人ながら半年走ってきて、気づいたことがあるんですよ。今はどこが苦しいから立ち止まろうとしているのか。
大きく二つに分かれると思ってました。
1.足の筋力の疲労
2.心肺機能の疲労
一度だけ5kmを完走しましたが、その後、3kmで歩き始めてしまいました。でも足はだるくなってないし、息は上がっているものの足を止めるほどじゃない。でも歩いてしまいました。
どうやらランニングの時に3つ目の苦しみがあるみたいです。
3.走れという命令を出し続ける精神的体力キレ。
歩くことは何となくで歩いていけるんですが、走るとなると「走る」という明確な意思を持ってないと走れないんですよ。その命令を出し続けるのにノーミソが疲れちゃうみたいです。慣れの問題だろうなぁ。
これからはチャリ通も混ぜるつもりだから走るのはそれほど多くない。そのうち通勤経路をチャリフェーズとランニングフェーズに分けるつもりだけど、速くても一か月後。
チャリでも
1.足の筋力の疲労
2.心肺機能の疲労
は、成長するだろうけど、
3.走れという命令を出し続ける精神的体力キレ。
は成長しないな、、、、。ま、しょうがない。
体重
2018月11月:BMI 31→29:101.0kg→93kg
運動
土:ラジフェスで2時間直立。クッションの死んだサンダルで
日:部屋から出ませんでした。イングレスの連続ハック日数がおじゃん。,,,と思ったら大丈夫でした!どういう基準なんだろ?
月:筋トレセット
火:筋トレセット、チャリ:本八幡ー東京テレポート
水:ラン:東京テレポートー新木場
木:
金:
食事
土:ラーメン蔵元、
日:カップラーメン、タラコご飯、鳥良
月:納豆飯、鮭、餃子
火:かぼちゃ、鳥からトマトソース丼
水:かぼちゃソーセージ、ラーメン麻婆丼、パン
木:かぼちゃソーセージ、アジフライ定食、松屋カルビ定食、セブンイレブンカレー焼うどん。
金:たらこご飯、とんかつ定食、矢澤さんたちと飲み会。
お金(食費を除く)
土:千代田線赤坂まで(ラジフェス)
日:
月:本八幡ー東京テレポート 新木場-本八幡
火:
水:映画:走れ!T校バスケット部
木:本八幡ー新木場 辰巳-新宿三丁目 新宿三丁目-本八幡
金:本八幡ー東京テレポート 82円切手。
コメントを残す